白井さんちの子育て事情

発達グレーな長男の家庭学習をメインに、我が家の子育て事情を晒します!

見るだけ暗記法を試してみた

長男の漢字の学習に「見るだけ暗記法」を試してみました。

「見るだけ暗記法」とは、家庭学習コンサルタントの坂本七郎さんが提唱する暗記法です。

plaza.rakuten.co.jp

この暗記法がずっと気になっていて、いつか導入したいと思っていたので長男の漢字の学習に導入してみました。

漢字はただ覚えるだけではなく、漢字の成り立ちなども学習する方が良いのかもしれませんが、暗記が苦手な長男にはキャパオーバーかなと思い、家庭学習ではシンプルに漢字をひたすら覚えることに徹してもらおうと思います。

漢字の成り立ちなどは学校にお任せ。

きっとそっちの方が長男にとってはすんなり頭に入るだろうし。

用意したもの

見るだけ暗記法を導入するにあたり、暗記リストを作成しました。

こんな感じ↓

f:id:korokketabetaina:20170807120035p:plain

この暗記リストを印刷して、毎週月曜日のミニテストの際に問題と答えを書いてそれを暗記させます。

f:id:korokketabetaina:20170807120219p:plain

テストの時には下の答えの部分を折って隠して使います。

実践した結果

見るだけ暗記法は

30秒の暗記+1分間テスト

を繰り返すことで覚える方法です。

実際、長男にもこの方法で取り組ませてみたところ…

まず、1分間で全部の問題は無理!

暗記できたかどうか以前に、最後まで問題にたどり着かない。

書くスピードが遅いのが原因です。

これだと何回繰り返してもダメだろうなぁと判断したので、時間は長男が取り組めるギリギリの時間を設定しました。

それから暗記の時間も少し調整。

これは、上記の記事では10問を30秒としていますが、我が家のミニテストは16問としているためです。

なので暗記時間は45秒が目安。

テストは長男の書くスピードを考慮して最大5分としました。

まぁ様子見ながら時間の方は調整していこうと思います。

見るだけ暗記法の成果は?

手探り状態で実践してみた見るだけ暗記法ですが、これはなかなか良い方法だと思います。

今日は2回で16個すべての漢字を覚えることが出来ました。

書くスピードが遅いため、全く同じようには出来ませんでしたが、インプットの時間を短くするポイントだけは守りました。

今日覚えた漢字がどれくらい定着しているのかはまだ分かりませんが、この方法で繰り返し覚えていけば、案外早く1年生の漢字はマスターできそうです。

というわけで、「見るだけ暗記法」採用です!

 

見るだけ暗記法を利用する問題集も出ているそうです。

低学年でも使えるかな?

 今度本屋に行ったら中身を確認してみようと思います。

 

夏休みの宿題と家庭学習の進捗

8月の第一週が終わりますね。

北海道の夏休みは短いので、夏休みも残すところあと2週間となりました。

残りの夏休みを有意義に過ごすべく、家庭学習の見直しをしておこうと思います。

残す宿題はあと2つ

まずは夏休みの宿題の進捗を確認。

発熱で4日間ほど寝込んでいましたが、なんとか7月中にワーク(なつにチャレンジ)を終わらせることが出来ました。

そして今日、持ち帰った朝顔が咲いたのでサクッと観察日記を完成させた長男。

f:id:korokketabetaina:20170805184823j:plain

これで宿題も残すところ工作絵日記だけになりました。

まだ夏休みらしいことを出来ていない我が家ですが、来週から義父が遊びに来てくれることになっているので、出かけられずに退屈している長男と長女を連れだしてもらおうと思っています。

そうすれば絵日記も書けるよね!と目論見中。

また、工作はスノードームを作ることに決めたらしいので、それも来週義父と一緒に作ったらいいんじゃないかなと思っています。

義父に完全に丸投げですがまぁいいでしょう(苦笑)

ついでに自転車の補助輪外す練習もしてもらいたいなぁ…。

家庭学習の方は…

家庭学習の方はというと、休み前の平日とあまりやることは変わらず…。

特別なことは出来ていないのが現状です。

長男は「20より大きい数」の単元がどうも苦手で…。

公文の小学ドリルでこの単元は一通り取り組んだのですがまだまだ理解不足。

例えば、

「10を5つ、1を3つ合わせた数は?」

なんて問題が苦手で、長男は平気で「8」と答えるんですよね。

十の位と一の位という概念がいまいちわかってないようで…。

あと、数の並びも相変わらず苦手です。

1ずつ大きくなる(小さくなる)数の並びの穴埋めならできるのですが、2ずつ大きく(小さく)なったり5ずつ、10ずつ大きく(小さく)なる数の穴埋めが出来ません。

そんなわけなので、今はさんすうプリモンさんにお世話になっています。

あとは教科書をやって定着してくれたら良いなぁと思っています。

本当は夏休み中に図形に入りたかったのですが、2学期に入ってからになりそうです。

 

国語に関しては文章読解のドリルにようやく取り組めるようになったので、今後は週に2、3日を目安にドリルに取り組んでもらう予定です。

 それ以外の日にはことばプリントやサイパーのどっかいのとっくんに取り組む予定。

 それから、漢字。

これは今まで通り1日2個ずつで毎週月曜日に前の週に覚えた漢字のミニテストをしています。

今までと変わったところといえば、ミニテストの際に見るだけ暗記法を取り入れようと思っていること。

plaza.rakuten.co.jp

果たして効果があるのか半信半疑ではありますが、とりあえず来週の月曜日のミニテストから実践してみたいと思います。

効果があればブログで報告しますね。

 

夏休みも相変わらずのんびり家庭学習に取り組んでいる長男。

けれども1学期と違って、私が付きっきりで見ていなくても問題に取り組めるようになってきました。

もちろんまだ初見の単元は私が1から教える必要がありますが、それ以外はプリントなどの教材を用意しておけば自分で取り組んで、丸付けと簡単な解説だけでOKになりました。

おかげで勉強時間もぐんと短くなりました。

取り組んでいる量は以前のままなので、効率よく勉強できるようになってきたんだなぁと長男の成長を感じます。

この調子で残りの夏休みと2学期も頑張っていきたいものです。

 

3回目の出産のこと

次男を出産してそろそろ1ヶ月が経ちます。

3回目の今回が最後の出産になるので、せっかくブログをやっているのだから忘備録としてメモしておこうと思います。

陣痛の気配なく予定日を超過

もともと陣痛が付きにくい体質で、長男は破水しても陣痛が来なくて誘発分娩を行った過去があります。

2回目の長女の時には自然に陣痛が来たものの、微弱陣痛でだらだらと苦しむこと9時間越えての出産でした。

そして3回目の今回、予感はしていましたが予定日を過ぎても全く陣痛がくる気配がないため、誘発分娩いざでの出産になりました。

前日に病院入り

誘発分娩を行うため、処置する前日に入院道具を持って病院へ。

病室についてお腹の張りなどをチェックするも全く前兆ナシ。

モリモリとご飯を食べて、翌日の出産に備えてぐっすり眠りました。

病室は4人部屋で、私以外はすでに出産を終えたお母さんたちばかり。

母子同室なので、夜中には赤ちゃんの泣き声があちこちから聞こえてきました。

新生児の泣き声って、ふにゃふにゃしててかわいいんですよね~。

当日の朝

当日は朝5時に起床し、6時頃にLDRに移動しました。

移動後、6時から1時間おきに経口剤を飲んで様子を見ます。

飲んですぐにお腹が張り出す人も入れば、3錠飲んでも何ともない人もいるんだそうです。

私の場合は3回目に飲んだ後から、軽い生理痛のような痛みが定期的に始まりました。

朝ごはんを食べて、9時頃に誘発を打つための点滴の準備が始まったのですが、ここでハプニングが…

白井の血管細すぎる問題

昔から採血の時には血管が細くて刺しにくいと言われている白井。

過去2回の出産のときにも看護師さんや助産師さんを悩ませていたわけなのですが、今回特にひどかった。

出産時に留置する点滴針って、産後万が一の時に輸血ができるように普通の点滴針より太い針なんですよね。

ただでさえ普通の点滴針ですら刺しにくいというのに、さらに太い針を刺すので今回も助産師さんは苦労していました。

ものすごい痛みに耐えて何とか針を留置することに成功。

その後10時過ぎから誘発の点滴を入れ始めたのですが1時間も立たずに患部が腫れてしまいました。

その後は腕を代え、場所を代え、注射する人を代え…あの手この手で打つこと6か所。

どこを刺してもうまくいかず、陣痛よりも針を刺す方が圧倒的に痛いという…。

最終的にベテラン助産師さんが手の甲に刺してくれてようやく誘発を再開できました。

その際、助産師さんに言われた一言

「普通の点滴針だから…出血が少ないといいね

…出血、少なくてよかったです。

赤ちゃん?いいえ、お便です

点滴のおかげで少しずつお腹が痛み出したのですが、それでもまだまだ生理痛の域を出る痛みではありません。

お昼になってもそれは変わらずで、結局お昼ご飯もモリモリ食べました。

午前中の診察で、担当医からは「お昼頃に生まれると思うよ」なんて言われていたのですが、まったく生まれる気配がありません。

14時、このまま待っていても生まれないかもしれないと判断した助産師さんから、破膜を提案されます。

長女の時にも破膜してもらったので、特に悩むことなく快諾。

ここで、処置の前にトイレに行きたい旨を助産師さんに伝えると、「え!?お便??それはお便じゃなくて赤ちゃんじゃないの?大丈夫??」と非常に焦っておられました。

まぁ出産時の便意は99%赤ちゃんだって言いますもんね。

焦るのも無理ありません。

でも破膜したらトイレには行けないだろうから、どうしても行っておきたかったのでトイレに行きました。

結果、残り1%のお便でした(苦笑)

いざ出産

トイレを済ませていざ破膜!

長女の時には破膜後もまだ痛みが強くならなくて余裕があったのですが、今回は違いました。

とにかく痛い!!

骨盤の骨をゴリゴリされる感じが半端ない!!

痛みを逃しながら子宮が全開になるのを待ちます。

1時間経ち、相変わらず強烈な痛み。

でも、だんだん慣れてきて上手に痛みを逃せるようになってきました。

それからさらに1時間、ようやくGoサインが出たのですが、痛みを逃すのに慣れてきちゃって全然意識が出産に向かない(笑)

それでも痛いことは痛いのでさっさと産んでしまおうとイキむこと5回。

途中、頭が出始めたあたりで陣痛が弱まってしまって股が裂けるんじゃないかという痛みに絶叫しつつ、ようやく16時過ぎに次男を出産しました。

痛くて騒ぎすぎたため、産んだ後もいまいち産まれたっていう実感がなくて、立ち会っていた夫に「え?産まれた?本当に?」と何回か確認しました。

最後の出産を終えて

約3000gで生まれてきた次男

長男よりは小さいけれど、長女より大きく生まれてきた彼は、助産師さんもびっくりするくらい生まれた直後からやる気に満ちていました。

普通生まれた直後は寝ていることが多い新生児。

しかしやる気満々な次男は違います。

病室に戻ってからはとにかく泣く。

元気良く泣く。

まだだらだら出血している状態で体を起こして授乳するのは辛かったです。

後陣痛も3人目だから痛みも過去最高だし。

しかも新生児とは思えないくらいの吸引力。

出産から数時間で早速血豆が出来てしまいました…。

それでも赤ちゃんはかわいいですね。

経済的にも体力的にも今回が最後の出産になるので、この可愛さをしっかり覚えておこうと思います。

 

夏休みスタートしました!

待ちに待った夏休みがスタートしました!

北海道は夏休みが短く、24日が終業式でした。

初めての夏休みの宿題に初めての通知表。

小学校最初の夏休みですから、有意義に過ごしてもらいたいなぁと思います。

もちろん遊びだけでなく、勉強の方も普段できない教材に取り組んでもらって、学習の幅を広げてほしいと思っています。

まぁ当の本人は昨日から熱を出してダウンしていますが…(苦笑)

夏休みの課題

今年の長男の課題は以下の通り。

  • 国語と算数のワーク(夏にチャレンジ)
  • 絵日記1枚
  • 朝顔の観察日記1枚
  • 工作or自由研究1点

ワークは1学期の復習ということなので、長男にとっては楽勝かと。

実際、すでに半分以上終わっています。

本当なら今日で終わるはずだったのですが、昨日今日と寝込んでいるので…。

絵日記と朝顔の観察日記も1枚ずつなので難しくはありません。

問題なのは工作・自由研究です。

まだ何をするか決めていないので早急に決めてしまわないと。

なんせ夏休みが8月17日までなので(短すぎっ!)

おそらくお得意の工作になるとは思うのですがね~。

夏休みの家庭学習

普段は学校から帰宅したら宿題と計算と漢字をしたら遊びに行ってしまう長男。

1年生の教科書(主に算数)はほぼ予習済みとは言え、まだまだ穴が多いです。

なので、夏休みなどの長期休暇を利用してがっつり穴を補強したいところ。

手元にある教材を使って、1学期の分野は+αを、2学期以降の分野は70~80%まで仕上げてしまいたいと思っています。

算数編

毎日の計算はもちろん続けますが、そのほかにも文章題にじっくり取り組んでもらう予定です。

使う教材は

  • 公文小学ドリル 文しょうだい
  • サイパー たし算・ひき算

文章題のほかには、1学期のうちに手が回らなかった図形の分野に取り組みたいです。

単元でいうと

  • かたちあそび(身近な立体の観察,構成 )
  • くらべかた(長さ,かさ,広さの意味,比べ方,測定の基礎)
  • かたちづくり(平面図形の観察,構成,分解)
※教育出版の教科書の単元名です。

私自身、あまり図形問題が得意ではないので難航しそうですが…

教科書と公文の小学ドリルを使って頑張ってみようと思います。

あとは、長男が苦手な大きな数の問題も。

数字の穴埋め(2ずつ増えたり、5ずつ増えたりする穴埋めが苦手)や数直線の問題がどうも苦手なようなので、ぷりんときっずさんのプリントで苦手克服を図ろうと思います。

国語編

まずは1学期後半から始めた漢字の学習をどんどん進めていく予定です。

あとは、今まで長男のレベルが足りなくて取り組めなかった文章読解のドリルを再開しようかと思います。

これは夏休みのワークや教科書ワークに取り組んでいる様子から、ある程度文章読解の解き方が身についてきているように感じたためです。

授業で習ったおかげだと思うので、今後も国語は復習メインで取り組んでいきたいところ。
素人の私が国語を1から教えるのはなかなか大変ですからね(苦笑)
最近になってようやく、中止していたドリルに手が出せるレベルにまでなってきたので、夏休みのうちに数をこなして慣れていってほしいです。
文章読解のドリルは学研の毎日のドリルを使用します。
あとはサイパーのどっかいのとっくんも併せて取り組みたいものです。

 
本州と違って短い夏休みですが、楽しくて充実した休みになってくれることを願います。
 

7月の振り返り

お久しぶりです。

今月上旬に無事に第三子を出産しました。

まだ体調は戻り切ってはいませんが、来週からは夏休みなので少しずつ普段の生活に戻していけたらいいなぁと思います。

今後は家庭学習の記事だけでなく、出産や産後の育児についてもちょこちょこ書いていく予定ですのでよろしくお願いします!!

 

来週からいよいよ夏休み!

夏休みに入る前に、7月の家庭学習の振り返りをしておこうと思います。

7月は私が出産で不在だった期間があったり、退院後も出産前のように勉強を見てあげられる時間があまり取れなかったりしたせいで、家庭学習のウエイトはだいぶ軽めでした。

7月に取り組んだ内容は以下の通り。

算数

小学基礎トレーニング計算12級が2巡目に入りました。

2巡目ということもあり、問題を解くスピードも正答率も大幅UP!

でもまだたまぁに計算ミスをすることがあります。

特に、3つの数の計算になるとミスが増えるみたいです。

繰り上がり・繰り下がりの計算も頭の中で出来るようになってきて、それはそれでいいのですがやっぱりたまにミスが…。

もうこればっかりは数をこなしていくしかなさそうです。

以前は苦戦していた虫食い計算は、コツをつかんだのか悩んだり間違えることがなくなりました。

計算のほかには、前回ブログに書いた通り文章題を少し取り組みました。

korokketabetaina.hatenablog.com

サイパーの問題集が届いたので、時間に余裕があるときに見開き1ページ(6題)解くようにしています。

今のところそんなに悩む問題には当たっていませんが、やはり「足し算なのか引き算なのか」悩むことがあるので、図を見て考えるように促しています。

まぁそれでも分からないというときもありますが…(苦笑)

国語

自作の漢字プリントとことばプリントをひたすら解いてもらいました。

漢字プリントは1巡目はボロボロでしたが、さすがに3巡目に入ると正答率もぐんと上がってきました。

そして、長男が苦手(覚えられない)とする漢字も見えてきました。

漢字は授業で定着100%を目指しているので、そろそろ新しい漢字をまた教えていきたいところ。

とりあえず漢字プリントを4巡したら新しい漢字に進めていきたいと思います。

平日の家庭学習に変化が…

小学校生活に慣れ、友達とも活発に遊ぶようになった長男。

今までは学校で遊ぶだけで十分と言っていた長男ですが、大人数でも遊べるようになってきたせいか、帰宅後も友達と遊ぶ約束をしてきたり、友達が迎えに来てくれたりすることが増えました。

私が出産で不在の時は何かあっても対応できないので遊びに行かないようにお願いしていたのですが、退院後はやはり遊びに行きたいとのこと。

せっかく友達が出来て遊べるようになってきたので、ここで長男の気持ちを無視するのも可哀そう。

そんなわけで、いくつかルールを作って家庭学習との両立を図ることにしました。

ルール1:朝のうちできるだけその日の勉強を済ませておく

ルール2:宿題は必ずその日のうちに片づける

ルール3:遊びに行っていて家庭学習が出来なかった時には休日にまわす

ルール4:6時までに帰宅する

このルールを作ったことで、家庭学習の内容も見直しました。

平日は遊びに行きたいということなので、家庭学習の内容は軽めに。

ひらがな・カタカナの書き取り、計算、漢字プリント、ことばプリントの4つに絞って取り組むことにしました。

たまに、早く帰宅したり約束の時間までに余裕があるときには上記のほかに文章題や国語のワークに取り組んでもらっていますが、基本的には上記の4つと宿題だけにしています。

その代わり、土曜日には文章題やワーク、公文のドリルなど、平日に取り組めない教材に取り組んでもらうことにしました。

と言っても2時間くらいで終わる分量に留めています。

集中力が続かないので(苦笑)

低学年のうちは日曜日は完全オフを貫きたいところ。

夏休みにやりたいこと

夏休みは普段取り組めない問題集やドリルに取り組んでもらいたいものです。

もちろん宿題を最優先に片づけて、8月には義父が遊びに来てくれるので、自転車の練習に付き合ってもらう予定です。

なんせ長男はいまだに補助輪付きなので…。

周りはみんな補助なしで走り回っているので、夏休み中にしっかり乗れるように頑張ってもらいたいです。

あとはスポ少の検定が8月にあるようなので、その検定に向けて練習を頑張ってほしいなぁと思います。

とりあえず、最近さぼりがちのお風呂上がりのストレッチを習慣化することが当面の目標です。