白井さんちの子育て事情

発達グレーな長男の家庭学習をメインに、我が家の子育て事情を晒します!

3月第3週、第4週の家庭学習

こんにちは、白井です。

春休みですね。

1年生の復習は春休みの間にきっちり仕上げてしまいたいなと思っているのですが果たして…

 

3月12日~18日の家庭学習

f:id:korokketabetaina:20180328221044j:plain

トータル時間:5時間33分

 取り組み内容

<平日>

  • 深谷式ことばプリント
  • 算数復習プリント
  • 漢字復習プリント
  • イクラスドリル国語
  • 小学基本トレーニング計算11級
  • 視写
  • 音読

 

<土曜日>

  • ひらがな・カタカナ練習
  • 漢字復習プリント
  • 小学基本トレーニング計算11級
  • 天才脳ドリル
  • 作文練習
  • 点描写
 
いまだにひらがな・カタカナ練習をしているのはスルーしてください(苦笑)
丁寧に書けばキレイなのに、いつも殴り書きでぐちゃぐちゃなので…
普段から丁寧に書いてほしいなぁ。
 
視写はこの週でおしまい。
代わりに週1で作文の練習をしようかなと思います。
はじめは150~200文字くらいしか書けないけど、徐々に書けるようになってほしいなぁと思います。

 

 

3月19日~25日の家庭学習

f:id:korokketabetaina:20180328221040j:plain

トータル時間:6時間7分

 

取り組み内容

<平日>

  • 深谷式ことばプリント
  • 小学基本トレーニング計算11級
  • 漢字復習プリント
  • イクラスドリル国語
  • 5分間復習プリント算数
  • 音読

 

<土日祝日>

  • ひらがな・カタカナ練習
  • 小学基本トレーニング計算11級
  • 漢字復習プリント
  • イクラスドリル国語
  • 作文練習
  • 天才脳ドリル
  • 点描写

 

この週から、5分間復習プリントを導入しました。

 

korokketabetaina.hatenablog.com

 

苦手分野に絞ってやらせていますが、今までの復習で苦手克服が出来ている単元と、まだまだ不安が残る単元がハッキリと分かりました。

春休みはこの単元に絞って最後の復習に取り組みます。

そろそろ2年生の予習も始めたいから頑張てほしいです。

 

教材一覧

 

 

苦手克服のラストチャンスに!5分間復習プリント

こんにちは、白井です。

今日は休日!!

でも実は休日の方が疲れる不思議。

ドトールで甘いものチャージしたい気分。

 

さて、長男の算数の復習がどうにも終わる気配がしないのです。

復習に使っていた無料プリントが尽きてしまい、それでもまだ不安が残る単元がちらほら。

もちろん無料プリントも何回か使いまわしてるんですけどねぇ…。

どうも苦手単元は基礎から怪しいことがあるので、基礎を徹底的にやりこみたいんですよね。

今更1年生の教材を買うのは躊躇したのですが、ポイントを押さえた基礎教材がほしくて探してみたところ、見つけました。

 

我が家が行き着く先はいつも馬のマークでした

小学基本トレーニング計算やハイクラスドリルでもお馴染みの受験研究社さんが、基礎レベルのドリルをリニューアルしてくれていました。

その名も5分間復習プリントです!

A5サイズの切り取り出来るタイプのドリルです。

各単元2回分にまとまっている基礎レベルのドリルで、単元の復習や1年の総復習におすすめ。

問題数も少なめで、5分でサクッとポイントを押さえた問題に取り組めます。

簡単すぎるくらいだけど、苦手単元に絞って取り組ませているのでたまに「難しいよ~~~~」と唸っている声が聞こえます…。

 

本当にね、問題レベルは超基礎!!

受験研究社さんでは珍しい、超超基礎問題だけを集めています。

受験研究社さんの問題集やドリルって、基本的には教科書の応用レベル~中受レベルが多い中で、超基礎からのドリルは貴重。ありがたい。

このドリルと教科書で基礎を固めたらハイクラスドリルに移行するのも良い流れかも。

 

個人的には算数よりも読解力のドリルが良い作りだなと思っています。

読解力はまだ買ってないけど。

書店でざっと中身を確認したら、

表…読解問題2~3問

裏…ことば、漢字、文法問題

って感じの構成で、ハイクラスドリルの前に取り組ませたいなぁって思いました。

ハイクラスドリルの文法問題が長男は結構苦手で、標準問題の前に基礎問題をやらせてあげたいなぁと常々考えていたので、小2ではハイクラスドリルの前に5分間復習プリントの読解力のドリルに取り組ませようかなと思っています。

 

3月第1週、第2週の家庭学習

こんにちは、白井です。

暖かくなった~♪と思ったらまた雪…。

気温の変化についていけずに体調を崩し勝ちな今日この頃です。

 

すっかりまとめ忘れていたのですが、2月下旬~3月第1週目の家庭学習と第2週目の家庭学習についてまとめました。

 

2月26日~3月4日の家庭学習

f:id:korokketabetaina:20180309152131j:plain

相変わらず時間にムラがありますが、その日のノルマはきっちりこなしているので問題ないです。

3月に入り、学校の授業でも1年のまとめをやっているそうなので復習ガッツリめでやってます。

取り組み内容はさほど変化はなく、

  • ことばプリント
  • 算数復習プリント
  • 漢字プリント

夕方

 

こんな感じです。

算数の復習プリントは、ぷりんときっずさんの無料プリントメインに、苦手単元を色々なサイトから集めてきてやってもらってます。

苦手単元は本当に定着出来ていないので、これはしばらく続けてもらいたいです。

 

3月5日~3月10日の家庭学習

f:id:korokketabetaina:20180312221130j:plain

学校ではテストの連続だったそうです。

結果が昨日返ってきていたのですが…

1年生の後半に苦手単元が集中しているということもあり、結構点数は深刻でした。

まぁ配点が大きいというのもあるのですが(1問25点とかだし)

復習プリントもやりつくした感じなので、思い切って市販教材の導入を検討してみました。

後日購入した教材について記事にまとめておこうと思います。 まとめました↓

 

korokketabetaina.hatenablog.com

 

 

取り組んだ内容は

  • ことばプリント
  • 小学基本トレーニング計算11級
  • 漢字プリント

夕方

  • 算数復習プリント
  • イクラスドリル国語
  • 視写
  • 音読

 

中身は変わっていないのですが、朝に算数のプリントをやっていたのを夕方にやるようになりました。

というのも、苦手単元なので時間がかかってしまい登校時間がギリギリになってしまっていたそうです。

これだといずれ遅刻する!と判断した長男は、自分で計画を組み直して、朝に得意の計算をもってくることにしたようです。

自分でちゃんと予定を組み替えられたのは偉い!!すごい!!

成長したなぁと実感しました。

 

この週から、視写の教材は教科書にしました。

教科書の方がやっぱり書きやすそう。

あと、制限時間を設けて、その範囲でどれくら移すことが出来るかにもチャレンジしてもらいました。

ダラダラ移すより時間を決めて取り組んだ方が、集中力の続かない長男には効果があるようです。

 

土曜日には作文練習もやってみました。

ちょうど授業でも作文の書き方をならったそうなので復習になってよかったです。

自分でメモを書いて、それを元に頑張って書いていましたがやっぱりまだ私に助けを求める回数が多い(^^;)

少しずつ、自分一人の力で書けるように特訓しようと思います。

 

教材一覧

 

print-kids.net

 

happylilac.net

 

小学生の漢字プリント1006

 

赤ちゃんの鼻水に!1家に1つあると便利な吸引器

こんにちは!

今週もやっぱり時間が取れない白井です。

 

先週末から次男が発熱…。

39度を超える熱にもしかしてインフルエンザ!?なんて焦ったり。

検査の結果インフルエンザは陰性だったのですが、それでもなかなか熱が下がらない上に、咳と鼻水までひどくなる一方…。

 

特に鼻水には困りました。

とにかくズルズルダラダラと四六時中鼻の穴を潤しているので、寝ることもミルクを飲むことも思うようにできなくて、とっても辛そうでした。

 

鼻水がダラダラ…そんな時には?

赤ちゃんは満足に鼻をかむことも出来ないから大変ですよね。

そんなときには鼻水を吸引してあげるのが一番!!

主な吸引方法は

  1. お母さんまたはお父さんが直接吸ってあげる
  2. 家庭用吸引器で吸う
  3. 病院で吸ってもらう

3つの方法があります。

 

直接吸ってあげる

この方法が一番手っ取り早いです。

…が、この方法はデメリットが多いのが難点。

気が付いたときにすぐに吸ってあげられるのは良いのですが、直接鼻水を吸うことで赤ちゃんから風邪の菌をもらってしまうことがあります。

 

また、直接吸うのは結構難しいです。

私も長男の時にトライしてみましたが、小さい鼻の穴からチュチュっと吸い上げるのは至難の技。

赤ちゃんも嫌がるしなかなかうまくいきません。

それに、耳を傷めやすいとも言いますよね。

 

病院で吸ってもらう

これはよく長女が受診ついでにやってもらってました。

大きな吸引機でズロロロロ~~~ッと吸ってもらえるので、吸ってもらってからしばらくはとっても気持ちよさそうにしていました。

でもそんな快適な時間も、風邪っぴきのピークだとすぐに終わってしまいます。

家に帰るころには再びズルズルダラダラ…。

いちいち鼻水が出たからと言って病院に行くわけにはいきませんし、これはあんまり有効的は方法ではありません。

 

家庭用吸引器で吸ってあげる

上2つの方法を試した結果、家庭用吸引器で吸ってあげる方法が1番効果的だということが分かりました。

わざわざ鼻水吸引のためだけに病院に行く必要がないし、直接吸い込まないから風邪がうつる心配もありません。

 

素人が吸っちゃって耳がおかしくなったりしない?と心配になるかもしれませんが、今の吸引器はいろいろと考えられていて、性能が良いのでその心配もなさそうです。

各家庭に1つは置いておくと安心です。

 

おすすめの吸引器

一口に吸引器といっても、ドラッグストアなんかに行くと色々な種類が売られているので、どれを買えばいいのか悩んでしまいます。

 楽天で「鼻水吸引器」と検索するとこんなにヒットします。

f:id:korokketabetaina:20180309162705p:plain

 

この中から最適なものを探すのって大変ですよね。

そこで私がオススメしたいのはこれ!

 小児科の先生に紹介してもらったんですが、価格も安価だし使い方も簡単。

耳鼻科の先生が考案したものなので、耳を傷めにくく安心して使うことが出来ます。

 

肺活量が足りなくて全然吸えない…

なんて意見もあるのですが、私には問題なく使えています。

ズルズルズルズルッと気持ちいいくらい取れるのでとっても快感♡

 

当の次男は、やっぱり吸われているときは泣いて嫌がるのですが(両足で抑え込んでるしね)吸い終わるとすっきりするらしく、すぐに笑顔になってくれます。

 

なんで上二人の時に買わなかったんだろうと後悔しました。

長男なんていまだに鼻水かむの下手なので、たまに吸ってやろうかとすら思います。

本当にスッキリ取れるので、オススメですよ♪

 

 

 

面倒な離乳食のお助けブック

こんにちは、白井です。

今日は久しぶりに次男のお話です。

 

最近次男は離乳食が2回食になりました。

6ヶ月から離乳食をスタートさせたので、通常よりも1ヶ月遅れって感じでしょうか。

まぁ離乳食の開始が5ヶ月~6ヶ月と言われているので、この遅れは許容範囲内だと捉えています。

 

さてさて。

離乳食って、私の中ではトイレトレーニング以上に面倒な育児なのですが、皆んさんはどうでしょうか??

ただでさえ食に対していい加減な性格なので、離乳食が1回から2回になっただけでもう心身ともに疲れ切っているのですが…(苦笑)

 

とにかく離乳食は面倒くさい!!

細かく刻んだり、味付けに気を遣ったり、大雑把な私には苦痛の連続なわけですが、そんな私が長男の時からお世話になっている本があります。

 

それがこちら↓

やさしい離乳食 はじめて出あうおかあさんの味 [ 池上保子 ]

 

この本には5~6ヶ月、7~8ヶ月、9~11ヶ月、12カ月~18ヶ月と各時期に合わせた食材の実寸大の写真が載っていたり、何を(主食、野菜、肉魚)どれくらいあげたらいいかなどが写真や可愛らしいイラストで説明されている本です。

鍋で炊くおかゆの炊き方なんて忘れちゃうので、毎回離乳食が始まるころにはこの本を熟読するくらい助けられています。

ちょっとしたお助けテクなんかも載っているし、もちろんオススメレシピも載っています。

全体的にはレシピ本というより指南書って感じですけど、とにかく中身がカワイイ!

イラストが個人的にかなりツボ。

離乳食期にぶつかる疑問にもQ&Aコーナーで解説してあるので、ちょっとした疑問はこの本で解決できます。

 

今はネットで簡単に調べ物が出来るけど、赤ちゃんがいるとなかなかそれも難しいものです。

その点、情報量は限られているけど本ならすぐに調べられるので、1冊はこういう指南書があってもいいかなって思います。

育児書とかって買わないし必要性を感じないのだけど、この本だけは買って正解だったなって思います♪

 

離乳食で困っているお母さん、これから離乳食期に入るお母さんにおすすめの1冊です(*^^*)