白井さんちの子育て事情

発達グレーな長男の家庭学習をメインに、我が家の子育て事情を晒します!

家庭学習にサイパーとグレードアップを導入

随分ご無沙汰していました、白井です。

7月からお休みしていた在宅の仕事を再開したので、自分のブログを書く気力が残らない日が多く…。

書きたいなぁと言うネタはあるのですが、なかなか更新には至りませんでした。

 

今回は前回のブログ更新から少し家庭学習の内容も変わってきたので、今後の取り組み予定としてまとめておきたいと思います。

 

公文の小学ドリルを完走

春先に4冊まとめて購入しておいた公文の小学ドリルが終了しました。

前回のブログですでに足し算と引き算は完走済みでしたが、その後数・量・図形と文章題もあっさりと終えることが出来ました。

毎日取り組むことが難しいと思っていた文章題は、長男の頑張りで結果としては毎日取り組むことが出来、予定よりも早く終えることが出来ました。

文章読解が調子いい

1学期にあれだけ苦戦していた国語の文章読解ですが、最近は調子が良いようです。

正答率が上がってきたことで長男のやる気も右肩上がり!

本人の希望により、文章読解のドリルを1日1枚取り組んでいます。

おかげで、完走までまだ先だと思っていた毎日のドリルが10月の頭には終われそうです。

ことばプリントとサイパーの読解の特訓のおかげ!?

文章読解が苦手だった長男がここまで文書読解にノリノリで取り組めるようになった理由は、毎日取り組んでいる言葉プリントとサイパーの読解の特訓にあると思っています。

元々言葉の発達が遅めの長男は、知っている言葉がすごく少なかったんです。

意識して私や夫も長男の言葉の貯金を増やすようにしてきましたが、それにも限界がありました。

知らない言葉が多いせいで、文章を読んでいても全然頭に入らない状態だったため、当然そんな文章を読み取るなんて不可能だったわけです。

しかし、毎日見開き1ページ、ことばプリントに取り組むことで、少しずつ長男の語彙の貯金が増えてきたように思います。

問題を解いていても、「これってどういうこと?」と言うことが本当に減りました。

 

また、サイパーのどっかいのとっくんも長男にはあっていました。

小1向けのサイパーどっかいのとっくんには、文節を意識させたり、元の文章を組み替えて同じ意味にするというような問題も収録されています。

短いけれどいろいろなパターンの文章に触れたことで、長男の文章に対する苦手意識が薄れていったのかな、と思っています。

サイパーの国語の問題集はレビューを書いているブログが少なく、少し不安だったのですが、思い切って購入して良かったです。

算数以外にも使えますよ!

サイパーのたしざん・ひきざんとグレードアップ(計算・図形)の導入

公文のドリルが終わったので、ようやく次の段階に進むことが出来ます。

私の中では

  1. 基礎:教科書
  2. 基礎の定着:公文の小学ドリル
  3. 教科書+α:グレードアップ、サイパー

という使い分けをしています。

算数に限り、教科書の問題はすべて取り組み済み。

その定着と少しの発展問題を公文の小学ドリルで取り組むことで、基礎を固めてきました。

それが終わった今、中学受験をするわけではないけれど、もう少しだけ上のレベルも見てみようか!と言う感じで取り組みたいのがグレードアップ問題集です。

ハイレベとかトップクラスにガンガン取り組んでいる家庭からしたらすんごく低レベルなんですけど、長男にはこれくらいがちょうどいい負荷になるかなぁと思っています。

教科書より少し難しい問題に取り組むことで、勉強に対して自信を持ってもらいたいという思いもありますしね。

そんなわけなので、来週からは公文の数量図形に代わってグレードアップ問題集(計算・図形)を、公文の文章題に代わってサイパーのたしざん・ひきざんに取り組みます!

 

グレードアップ問題集をコピーして使うか、ノートに答えを書くかで長男と意見が割れました。

コピーしたほうが取り組みやすいのでは?という私に反して、長男は「ノートに書き写すくらい余裕だし!」と強気の姿勢を崩さず…。

そこまで言うならと、実際に1度私の指示なしにスムーズにノートに答えを書くスタイルで問題に取り組めるのかやらせてみた結果、「無理に決まってんじゃん!!」と180度意見を変えてきたので(笑)問題をコピーして取り組ませようと思います。

華麗なる手のひら返しに母もびっくりでした。